株式会社ホンダ
無料見積もり致します。まずはご相談下さい。0120-46-1181 お問い合わせフォーム

よくある質問

家の寿命は30年しかもちませんか?

一般的に30年が目安と言われていますが、これは実際に住宅が30年で住めなくなるという事ではなく、「住み継ぐ」という文化が無い、住宅事情によるものです。
購入した家にずっと住み続けたいという文化ですが、中古住宅の流通が活発でないため、空き家になると取り壊して建て替えとなり、欧米に比べて統計的に住宅寿命が短くなっています。
住宅の耐久性そのものは、しっかりとメンテナンスを行えば、30年以上でも十分快適に住み続けていくことができますので、お住まいの状態が気になる方は、無料診断で一度お住まいの健康診断をしてみてください。

下見しないと金額は出せませんか?

工事の内容により概算の工事金額を出すことは可能です。
詳しい金額となりますとお客様のお家の現状を確認し、工事内容に沿った詳しいお見積りを提出させて頂いております。

見に来てもらっても、お断りするのは申し訳ないんだけど。

ご相談頂いた方がみなさまご依頼を頂くというわけではございませんので、ご安心下さい。
「考えているリフォームが本当にできるか教えてほしい」「将来の参考に」といったご相談でご連絡を頂くお客様もいらっしゃいますので、お気軽にご相談下さい。

家の図面がないのですが、それでも構いませんか?

はい、大丈夫です。お家の健康診断(現地調査)の際にお住まいを拝見させて頂き、採寸した上で図面を作成させて頂きます。

ホームセンター等との価格やサービスの違いはなんですか?

価格においては、メーカーに直接発注するため、設備品は最安値でご提供できます。サービス面ではリフォーム専門スタッフが行いますので、担当者が最初から最後まで一貫管理するため、お客様のご要望を担当にお伝え頂くだけでご希望に沿ったリフォームをご提案することが出来ます。

間取りも変更したい!住みながらのリフォームは可能ですか?

はい、承っております。住みながらリフォームできるように、工事スケジュールをお客様と一緒に組み、出来る限り生活に支障の無いよう段取り致します。
ただ、長期間のリフォームや全体的なリフォームなど、内容によってはお客様のストレスとなる場合がございますので、仮住まいされるかどうかご相談頂ければと思います。

高齢者に配慮して安全性を高めるポイントは?

トイレのドアは引き戸か外開きにする、ドアノブは扱いやすいレバー式ハンドルにする、階段は可能なら広く緩やかで踊り場付きの曲がり階段、 段差をなくし転びにくくする、階段の照明は足元灯を併用する、玄関や廊下、浴室、トイレ、階段に手すりを設置する、 床材選びは滑りにくい材質のものを、浴室の温度差を解消する、などがポイントとなります。

満足いくリフォームをするポイントは?

現在の住まいへの不満を書いてチェックシートをつくるのをおすすめします。
漠然としたものが整理されて、リフォームをする箇所の優先順位や分配も決めやすくなります。
また、リフォーム雑誌や本で情報を収集し、イメージを伝えやすい写真などがあれば切り取るなどして打ち合わせにご活用下さい。
住宅設備機器などを取り換える場合は、ショールームに行って実際の使い勝手や、寸法をチェックするのもおすすめです。

いつからお金が発生しますか?

現地調査・プラン・お見積りのご提出までは無料でご対応させて頂きます。
プラン契約後、費用が発生致します。

耐震診断はしていますか?

はい、無料で行っております。弊社には「耐震技術診断士」という専門の担当が在籍しております。耐震診断や耐震補強のご提案も無料で行っております。ぜひご相談下さい。

健康に配慮した建材にはどんなものがありますか?

床材では、天然無垢材のフローリング。また、低ホルムアルデヒドというF1レベルの合板があります。
これは、JASの定める基準でF1~F3までの区別があり、最もホルムアルデヒドの含有量が少ないのがF1です。
畳では、備長炭入りのものもあります。
壁材では、しっくい壁、けいそう土などがあり、断熱性や調湿性に優れています。
また、壁紙ではEマーク、RALマーク、ISMマークなど安全規定を満たした壁紙につけられるマークがあり、 このマークのついたものはホルムアルデヒドなどの化学物質が低レベルに規制されています。

有害な化学物質が発生しやすい部材って何ですか?

構造躯体に使われる合板、パーティクルボード、合板フローリングなどに使われる接着剤、塗料の溶剤、ビニールクロスや合成樹脂の床材に使われる可塑剤、 また、木材の防腐の為の薬剤などが挙げられます。ただし、最近では研究も進み、化学物質を極力含まない建材も多く開発されています。

最近よく聞くシックハウス症候群ってなんですか?

住宅に使われる床や壁、構造体などの住宅部材nお多くには、いくつかの化学物質がつかわれています。
代表的なものとして”ホルムアルデヒド”、VOCと呼ばれるトルエンやキシレンなどがあります。
「シックハウス症候群」とは、新築やリフォームの際に使われたそれらの部材から化学物質が発生することによって引き起こされる、 目や頭、のどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、ぜん息などの症状を言います。

リフォームの豆知識

何事も早めの手当が大切

屋根や外壁といった直接外気に面している部分は年月が経てば少なからずダメージがあり、 見た目で分からなくても早めに手当てをしないと結局は高い費用が掛かることになります。
気になる異常があったらなおのこと、メンテナンススケジュールなどを参考に、 関連する部位や問題箇所以外で影響する範囲などを確かめ、効果的な手当を実施することが大切です。

リフォームは効率的に

屋根のリフォームを行う場合には、基本的に足場を組みます。
また、外壁のリフォームも同様に足場を組むことになります。
それぞれのメンテナンススケジュールや傷み具合などにもよりますが、予算が許せば屋根・外壁は同時期に行えると効率的です。

リフォーム工事費用の比較方法に注意

最近では相見積は一般的な比較方法となっていますが、業者によっては異なる表示の仕方(例えば、広さの単位の坪など)をすることがあるので、 単純に数字だけの比較で即決しないようにしましょう。
また、パンフレットなどでは基準面積や基準帖数で表示する場合もあるので、間違えないようにすることが大切です。

キッチンの照明は使う人の立場で計画

壁付け型のキッチンには吊戸棚やレンジフードに照明がついているか、なければつけることも可能です。
しかし、最近人気の対面式やアイランドキッチンには吊戸棚を付けないことも多いので、手元用の照明が設置できない事があります。
このような場合には、手元が照らせるようなスポット機能のあるダウンライトや、小型のデザイン的なペンダント照明などを利用することが考えられます。

タンクレストイレは設置する前の確認が必要

最近よくみられるようになってきた「タンクレストイレ」。スッキリしていてスマートな商品なので人気商品です。
ただし、水圧が低いと汚物を流せないので、設置の際には必要な水圧があるかを確認する必要があります。
つけてから気がついても遅いので設置前に必ず確認しましょう。

上階に水まわりを設ける場合はメンテナンスに注意

上階にリビングやキッチン、お風呂などの水まわりを含む共有空間があり、下階に個室が配されるプランでは、 水まわりのメンテナンスをきちんとしないで水が溢れると、下階の天井などにダメージをあたえることがあります。
洗濯機バンのトラップ目詰まりなどは要注意です。

手すりを後付するときは下地を補強

最近では内装下地はプラスターボードが主流ですが、廊下や階段の手すりを後付する場合には、 下地に補強用の部材が入っているかといった確認が必要になります。
荷重がかかるので、合板などの部材を使わないと支持できません。

壁下地の補強は事前に限る

将来的にエアコンなどの重いものを取り付ける予定があるときは、壁の下地に合板類をあらかじめ埋め込んでおくと心配ありません。

オープンキッチンにはプラスマイナスあり

料理を作りながら子供たちの動きが見られたり、おしゃべりしながら調理したりと人気のオープンキッチンですが、 その一方で調理の音やにおいなどが広がってしまうといった欠点もあります。
全体の計画を十分に検討する必要があります。

増築は慎重に

リフォーム時に希望される「増築」ですが、法律上の規制があって好き勝手にはできません。必ず専門家と相談してから行います。
例えば、防火・準防火地域内での工事は、すべて確認申請対象となるなど、慎重な対応が望まれます。
また、構造上増築ができない場合もあるので注意しましょう。

開き扉の出っ張りは注意

ときどき見かけるのが、キッチン吊戸棚の前にある照明器具。
通常吊戸棚は天井面ぎりぎりについていますから、扉が開くと天井面との隙間が小さく、突起物があるとぶつかってしまいます。
照明器具には要注意です。

家庭にある備品の大きさはいろいろ

特に靴は、大きいサイズ、女性のブーツやハイヒールといった高さのあるサイズや形状には要注意です。
棚板を自由に変えられるなどの靴箱であれば対応が用意です。

換気には給気と排気のバランスが大切

住宅でバランスよく排気を行うためにはそれに見合う量の給気が必要です。
昔の住宅では隙間風でまかなうところがありましたが、現代の住宅ではサッシなどの品質が高くなっているので、 昔ほど外気の取り入れが自然に行われません。
従って、排気ファンを設置する場合には外気の取り入れ口をあわせて考える必要があります。

風の通り道

給気と排気のように家の中には風が通る道があります。
入口と出口が必要ですが、向き合っている窓同士が必ずしも通り道というわけではありません。
また、通り道は曲がっていても風は通ります。気が付かないところで気持ちの良い風の通り道があるかもしれません。

照明などはメンテナンス性も忘れずに

天井など、高所に設けることが多い照明は、電球の交換や掃除など、日ごろのメンテナンスが重要です。
薄型のダウンライトは、電球の差し込みが斜めになっているので、交換作業が難しい場合があります。

照明器具の高さにご注意

クリプトン球など、小さくても電球の種類によっては非常に高温となるものがあり、取り換え時はもちろんのこと、 通常の生活の中で体に触れることのないような計画にします。

複数の照明で空間に変化

リビングなど、1日のうちでも長い時間を過ごしたり、家族との団らん、お客様のおもてなしなど、 さまざまな場面が考えられる場所では、異なる種類の照明の組み合わせで変化を付けられるようにすると、 多彩な演出が可能になります。

トイレの節水には害もあり

タンクの中にペットボトルやレンガなどを入れて、1回に流れる水量を節約している場合があります。
場合によっては汚物の流れが悪くなり、配水管が詰まって、さらにはそれが上がってきて悪臭の原因になる場合もあります。
タンクの貯水量は、便器の排水や配水管の口径、勾配、便器の構造などを計算して排出される水量なので、気を付けましょう。

バスタブ用水栓の用不用

浴室で、洗い場と浴槽用に別々の水栓が設置されている場合があります。
設置場所の条件にもよりますが、洗い場兼用で済むのならひとつにまとめた方が経費の節約になります。
また、使わない期間が長いと内部が錆びる原因にもなりますのでご注意ください。

軒の出、庇はまゆ毛、まつ毛のようなもの

建物の軒の出、庇は人間でいえばまゆ毛やまつ毛のようなもの。
雨などが直接外壁にあたるのを防ぎ、痛みや変色から外壁を守ります。
また、地面からの跳ね返りも少なくすることができ、外壁下部の保護にも役立ちます。
降雨時などに窓を開閉する場合、室内への吹き込みを弱める役目もします。

日差しには季節差があります。

冬の日差しは太陽高度が低いため、夏よりも深く部屋の中まで差し込みます。
場所によっては和室の畳やふすまの日焼けが早くなる場合があります。
外部にすだれをかけるなど、夏だけでなく、冬にも日差しのコントロールを考えることが必要な場合も出てきます。

洗面台上の金物放置は禍根を残す

洗面台にヘアピンなどの金属を置いたままにしておくと、水分によって錆が発生して洗面台の表面に跡が残ります。
取れなくはありませんが、面倒な手間を省くために、金物を直接洗面台に長く置かない様にしましょう。

床暖房の置き家具は注意が必要

住宅の床暖房が増えていますが、場合によっては熱によるダメージを家具にあたえてしまう場合がありますので、注意が必要です。
中でもピアノなどは、床暖房の上に置くと乾燥が過ぎるので使えなくなってしまう事もあります。
逆にピアノの重さで床暖房を気づ付けることもあります。

乾燥器からも水は発生

乾燥器を利用して乾燥すれば、室内干しで発生する水分が防げると思いがちですが、 乾燥水分は水蒸気となって室内に拡散しますから、乾燥器を使用する際には同時に換気をすることが重要です。

ドアホンも弱点あり

訪問者を視覚的に確認できるテレビドアホンが増えてきましたが、設置には注意するべき点もあります。
気を付ける点は、カメラ自体の機能は高くても、カメラ付ドアホンは逆行や背景(特に白壁)によって映りにくい場合があるという事です。
状況に応じて庇をつけたり場所を変える工夫が必要になります。

結露の原因はいろいろ

結露は室内の空気に含まれる水分が原因になるので、余分な水分はできるだけ外へ排気する必要があります。
調理時のこまめな換気扇使用などが効果的です。

結露対策は換気が一番効果的

結露の発生時間は一般的に夜中の12時頃から夜明け頃までと言われています。
夕方の調理や入浴といった行為で発生する多量の水蒸気が原因となります。
従って、夜寝る前に数分間でも室内の空気を入れ替えることで、室内温度をかなり下げることができ、結露・カビ防止に効果があります。

雪止め金具にも効用あり

主に積雪落下防止用に取り付けるもので、積雪が少ない地域では不要とも思われますが、 積雪がずれて軒にある樋の部分にたまり、樋が変形するのを防ぐ役目もあります。

落ち葉など、樋のごみは飛び火する

樋にごみが詰まると雨水が溢れて落下し、外壁の跳ね返りが増えて、汚れもさることながら、外壁へのダメージが増加します。
専門のごみ防止用ネットもあり、周辺に樹木が多いところなどは注意が必要です。

忘れがちな可動部分にも必要なスペースの確保が重要

スペースが限られた部屋などで、奥行きの深い引出や開き戸を使う際は、引いた状態や開けた時の状態を考える必要があります。
実際に自分の位置や、大きい家具を置いた時の余裕などを確認しないと使いづらいものになってしまいます。

お問い合わせ

お名前

ご住所

お電話番号

メールアドレス

対象物件のタイプをご選択ください。

希望リフォーム箇所(複数選択可)

ご相談内容